社会人から始めたプログラミング

プログラミング、エンジニアに関することでの備忘録、シェアしたい情報などを共有するためのブログです。

Mac M1 チップの Big Sur OSで homebrew 関係が動かないので環境再構築

新しいM1チップのMacを買った!のはいいのだが、環境構築系をしばらく放置していた。 そろそろ本気で使いたいので開発作業できるようにするぞ...!!

はい、エラーがたくさん。...ですよね... ということで、Mojave の時は開発環境あんまり触ってなかったので、 Big Sur OS でrailsのプロジェクトを動かせる様にする。 projectはgithubからcloneして来ている状態で、サーバー起動させればokとする

やったこと

brew install したものを Brewfile として書き出しておく。

 brew bundle dump

homebrew を uninstall

 ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"

homebrew を install

 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"  インストールする場所が /usr/local/ じゃなくて、 /opt/homebrew/ になる模様。

下記の様な表示が出るのでstepに従いecho ... eval... を コマンドラインで叩く。

Next steps:
- Add Homebrew to your PATH in /Users/xxx/.bash_profile:
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/xxx/.bash_profile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

brew bundle というコマンド叩くとBrewfileを参照して以前入れていたものを入れてくれる。

(まだM1に対応していないものもあると思うのでそこはおいおい)

rbenv と ruby-build 入れるとき .bash_file に export RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=$(brew --prefix openssl@1.1)" 書いてねって出るので書いて保存。

rbenv install x.x.x で好きなバージョンをインストール

ruby -v で rubyのバージョン確認しようとしたら

/Users/xxx/.rbenv/shims/ruby: line 21: /usr/local/Cellar/rbenv/1.1.2/libexec/rbenv: No such file or directory と言うエラーが出る。 /Users/xxx/.rbenv/shims/ruby: 21行目の /usr/local/Cellar/ の部分を /opt/homebrew/Cellar/ に変更

gem install bundlerしようとしたら

/Users/xxx/.rbenv/shims/gem: line 21: /usr/local/Cellar/rbenv/1.1.2/libexec/rbenv: No such file or directory と言うエラーが出たので、同じ様に変更して1行丸ごと下記の様に変更 exec "/opt/homebrew/Cellar/rbenv/1.1.2/libexec/rbenv" exec "$program" "$@"

railsのプロジェクト起動する様になりました〜!